ガス給湯器を取り扱う業者のタイプについて
お湯を使っていると、突然出なくなるということもあります。
このような場合、給湯器の故障が考えられます。
もしも給湯器が故障した場合、自分で修理することは困難であるため業者に依頼して修理や交換をお願いすることになります。
そこで気になるのは、どこの業者に依頼するのかということです。
給湯器の修理や交換を依頼する場合、ガス会社や現在使っているメーカーなど、なんとなくで選んだ業者に依頼しているというケースは少なくありません。
もちろん、これらの業者を選ぶこと自体には問題はありませんが、給湯器の修理や交換を行なう場合には、きちんとそれぞれの業者の特徴を把握した上で依頼しないと後悔してしまうケースもあるのです。
給湯器を取り扱う業者のタイプとしては、公営のガス会社、給湯器メーカー、給湯器専門店の3タイプがあります。今回は、そんな3タイプの給湯器取扱業者の特徴についてご紹介します。
ガス会社
ガス会社とは、東京ガスや大阪ガスといった都市ガスを提供している会社を指します。
なお、プロパンガスを販売している業者は該当しません。
給湯器のトラブルが発生した場合、連絡先としてまずあげられるのがこのガス会社です。
ガス会社は単にガスを提供しているだけだというイメージを持っている方もいるかもしれませんが、関連する機器の販売を行なっている、あるいは販売している傘下企業を持っている場合がほとんどです。
このタイプの業者に修理や交換を依頼するメリットは、信用性や安心感にあります。
多くの家庭が契約していることから、ガス会社はとても馴染み深い会社だといえます。
特に東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、西部ガスは大手ガス会社であるため、その信用性や安心感も高くなっています。
業者に依頼する上で信用性や安心感は重要なポイントなので、このタイプの業者には依頼しやすいといえます。
デメリットとしては、あくまでもガス会社であるという点があげられます。
給湯器の製造や販売をメインとしている会社ではないため、取り扱っている給湯器の種類は多くないことがほとんどです。
そのため、修理に対応できる機種が少ない、交換時に選べる機種が少ないといったケースも考えられます。
また、給湯器をメインとしていないことから割引などのサービスも少ないため、修理や交換にかかる費用はほかと比べて高めとなる傾向があります。
ガス給湯器メーカー
給湯器メーカーは、文字通り給湯器を製造・販売しているメーカーです。リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパスという4つのメーカーは特に有名です。
製造・販売している業者ということで、ガス会社同様給湯器のトラブルの際に連絡しやすいといえます。
このタイプの業者に修理・交換を依頼するメリットは、安心感があることと給湯器の取り扱いに長けていることです。
ガス会社には劣るものの、給湯器メーカーも比較的馴染み深いタイプの業者であるため、信用性や安心感は高くなります。
むしろ給湯器だけで考えるなら、メーカーの信頼性はバツグンです。
また、各メーカーの商品限定ではありますが、取り扱っている給湯器の数も豊富です。自社製品であることから取り扱いにも慣れているため、安心して修理や交換を任せることができます。
デメリットとしては、修理や交換は専門業者に委託している場合があることがあげられます。修理や交換を業者に委託している場合、修理や交換の依頼があると依頼者の居住エリアに合わせてメーカーが業者を選びます。
依頼者自身が選ぶことはできないため、保証内容や費用等は不透明で不安が残ります。
ガス給湯器専門店
給湯器専門店は、さまざまなメーカーの給湯器の販売や設置、修理などを専門としている業者です。
多くの方にとって、給湯器専門店は普段から関わり合いがあるわけではないため、3つのタイプのなかではもっとも馴染みがない業者だといえます。
このタイプの業者に修理・交換を依頼するメリットは、選択肢が幅広いという点にあります。
修理や交換を行なう場合、ガス会社では提携しているメーカーの商品、メーカーでは自社商品しか取り扱っていません。
そのため、修理や交換ができる給湯器の選択肢は狭くなります。給湯器専門店の場合はさまざまなメーカーの商品を取り扱っている専門店であるため、多くの商品のなかから気に入ったものを選ぶことができます。
なお、専門店はガス会社やメーカーのようなネームバリューがあるわけではなく、数も多いため激しい競争が行なわれています。
そのため、価格の割引や保証の内容など、サービスの部分でガス会社やメーカーよりも優れているケースが多くあります。
各店によってさまざまなサービスが行なわれているのも、専門店の特徴です。 デメリットとしては、各専門店によって質がピンキリであることがあげられます。
給湯器専門店は数が多く、そのすべてが信頼できる業者というわけではありません。
なかにはサービスがずさんであったり工事が手抜きであったり、見積もりの費用と実際の費用が違ったりと、信頼できない専門店もあります。
そのため、給湯器専門店を利用する際には十分に注意して選ぶ必要があります。
各タイプの特徴を知った上で選ぶことが大切。
今回ご紹介したように、各タイプの業者にはそれぞれ異なった特徴があります。
有名だから、安いからというだけではなく、各タイプできちんと比較して選ぶことが大切です。
電話口での対応や作業までのスピード、見積もりの明瞭さ、アフターサービスの内容など、価格以外の部分にも注目しましょう。